ダイエットは、非常に簡単に言うならば、 「摂取カロリー(少ない)<消費エネルギー(多い)⇒痩せる」 というメカニズムです。
実際には人それぞれの体質や筋肉量、生活スタイルなどさまざまな条件がありますが、食べる分のエネルギーより、基礎代謝や運動で消費するエネルギーが多ければ痩せていきます。身体に入ってくる食べ物が少なくなると、人間は体内に貯蓄した脂肪や筋肉を燃やしてまかなうようになり、しばらくは順調に体重が減少し、ダイエットが進みます。

最初は順調に進むダイエット
しかしそのような状態が長く続くと「最近食べ物が身体に入ってこない。このままだと危険だ」と、身体が自ら「飢餓状態」であると判断し、基礎代謝量を低く抑え、少ない食事からでもエネルギーを吸収しようと調整します。
すると、これまで順調に体重が減ってきていたのに、変化がなくなってきます。
停滞期を乗り越えればまた順調な時期がやってくる
かならずやってくる停滞期には、まずは体重を維持することを目標と切り替えて、これまでの生活を継続することが一番大切です。痩せた状態をしばらく維持していれば、身体はそれが本来の状態だと判断するため、また体重が減少し始める時期がやってきます。
ダイエットは、順調期と停滞期の繰り返しだといえます。なかなか体重が減らない時期が来たら、好きなものを食べても良いでしょう。ただし、暴飲暴食は避けてください。あせらず、無理をせず、気持ちを楽に、現状を維持することをこころがけましょう。また順調な時期が、必ずやってきます。
-
-
ご注文の流れのご案内
韓方(韓国の漢方)のご注文方法をご案内いたします。 決済方法 円建てのペイパル決済となります。ペイパルは、クレジットカード(または対応している銀行の口座)で、安全にお支払いいただけるオンライン決済サー ...
-
-
不調を改善!オーダーメイドのダイエット
オーダーメイド韓方の優れた点 ジェセイン韓医院のダイエット韓方は、ご注文を受けてからおひとりさま分ずつ、オーダーメイドでおつくりしています。そのため自由度が高く、体質、体調、これまでの服用履歴、お悩み ...